スイング中の「維持」「固定」について

f:id:tadagolf:20181028131255j:plain

こんにちは猪子です

 

皆さんは

頭を「固定」しろとか

前傾を「維持」しろとか

言われたり、見たりしませんか?

確かにプロのスイング画像を見ると

前傾姿勢は維持されているし

頭も固定されてるように動かないし

ダウンスイングでコックが維持されています。

真似しようとしても出来ませんよね?

そもそもこの言葉の意味通り動けばそりゃ出来ません。

だって動いているんですからねスイングって

ではゴルフでよく聞く「維持」「固定」について

解説していきたいと思います。

 

 

動かさないでは無く動かす

 

 

「何言ってんだ?動かしたら維持できないじゃん」

そう思いますよね?

少し実験して見ましょう。

例えば顔の向き

真っ直ぐ立って上半身を右に回転させて下さい。

顔は上半身に乗っかっているわけですから当然顔も右を向いているはずです。

上半身を右に向けたまま顔は左を向いて下さい。

顔は最初の向きに戻ったと思います。

 

この実験で分かるように本人の主観は顔を左に向けてるのですが

客観的には最初の顔の向きを維持している様に見えます。

要は右にかかるエネルギーに左にかかるエネルギーを加えて

相殺して維持している様に見えているだけなのです。

 

軸が安定している様に見える人と

左右にスウェーして軸がブレて見える人では

実は安定して見える人の方が主観では大きく動いているんです

 

 

アドバイスが逆の事を言われる

 

 

良くレッスンや雑誌などで逆のアドバイスって耳にしませんか?

コレは先程の主観と客観の違いから生み出されます

例えば、

胸や肩が開くから、身体を回さないで腕を振りなさいと

身体を先に回転させてクラブが巻き付く様に振りなさい。

身体を先に回すのか?回さないのか?

なんか逆に聞こえますよね?

実はコレ同じ事を言っていて

身体が先に回転して巻き付くように振るのは客観的なアドバイスであり

身体を回さないで腕を振りなさいは主観的アドバイスであるというだけ。

どちらもクラブと身体の関係を正しい位置で打ちましょう

という事を言っています。

 

 

ダウンスイングのタメの手首の角度

下の画像をご覧ください

f:id:tadagolf:20181028125949j:plain

 

今回の記事はタメについての記事ではないので

タメの方法については別記事で書きます

 

この画像を単純に見比べて見ても

タメがアマチュアの三人は解けているのが分かります。

こういう画像を見たり動画を見たりして

「手首の角度を維持すればいいんだ!」

って思いますよね?

しかし、まさにそれこそ客観的な方法であり

タメが作れてる人は正直コックの角度をキープする意識は

ないと思います。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回はゴルフのアドバイスで聞く

維持や固定についての考え方についてでした。

 

ゴルフスイングのアドバイスには

主観と客観が混ざっています。

混同するとパニックになりますから

気をつけましょう!